更新日:
落慶に向け新しい記念品が出来ました。

クリアホルダー(左)、華葩(右上)、ポストカード(右下)
称念寺の華葩
称念寺本堂内陣の長押の右から左まで一列にいろいろな姿勢の唐獅子が彩色して描かれています。
描かれた年代は不明ですが、称念寺を代表する彩色図案ですので、華葩の図案に取り入れました。
散華
散華とは寺院で法要するとき、仏を供養するために花や葉を撒き散らすことをいい、花(華)の芳香によって邪気を追い払い道場を清めてお仏迎える準備をします。
元来、蓮などの生花が使われていましたが、現在は蓮の形を模倣とした色紙が使われています。この色紙を華葩(けは)といいます。
以下は、実際の長押の彩色図です。
お寺で販売も予定しております。詳しくは称念寺までお問い合わせ下さい。